高専をおすすめできる人ってこんな人【明石高専卒が解説】

高専をおすすめできる人ってこんな人【明石高専卒が解説】

2021年9月1日

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

太郎くん
太郎くん

高専ってどんな学校?僕って向いているのかなぁ?

一郎さん
一郎さん

子供に高専に行って欲しいと思っているんだけど、実際どうなの?
行っても合わなかったら意味ないしなぁ・・・。

どんな人が高専に行ったほうがいいか知りたい人向け

高専にオススメなのはこんな人

  • 自分のやりたいことと高専で学ぶことが大体合っている人
  • 自分で(管理して)勉強ができる人
  • 高専に行ってやりたいことがある人

明石高専を卒業した僕が、高専を退学して行った人たちの情報を交えながら解説します。

この記事では、『どんな人が高専におすすめなのか?』を解説しています。

この記事を読み終えると、自分が高専に向いているのかがわかるようになります。

高専をおすすめできる人って?

高専をおすすめできる人って?

『高専をおすすめできる人』を紹介する前に、『高専とはどんな学校なのか?』を解説します。

ここがわかると、『高専に向いているか?』がわかります。

高専ってどんな学校なのか?

『高専とは』こんな学校です。

高等専門学校は実践的・創造的技術者を養成することを目的とした高等教育機関です。

文部科学省 高等専門学校とは

もう少し詳しく解説するとこんな感じです。

  • 中学卒業後、5年間通う
  • 1年生から専門的な勉強がある
  • 5年間で専門的な知識と技能を身につける

社会的な評価としては、『即戦力』というイメージが強いです。

ちなみに、最近では大学生よりも優秀なのでは?というニュース記事も出ていました。

高専をご存じだろうか。工業高専と言われることも多いが、高等専門学校のことだ。いちばんの特徴は中学校卒業後、5年間学ぶ一貫専門教育だ。高校3年、大学4年で計7年間…
toyokeizai.net

このように、高専とは5年間で専門的な知識と技能を身につけて社会に即戦力を送り出す学校です。

高専に入学するメリットについては『高専に入学する本当のメリットは〇〇【デメリットと比較して解説】』で解説しています。

高専がおすすめできる人の特徴3つ

高専がおすすめできる人の特徴3つ

高専がおすすめできる人の特徴を3つ紹介します。

  • 自分のやりたいことと高専で学ぶことが大体合っている人
  • 自分で(管理して)勉強ができる人
  • 高専に行ってやりたいことがある人

1つずつ解説します。

高専をおすすめできる人①やりたいことと学ぶことが一致している

『高専で学ぶこと』と『将来、自分がやりたいこと』が一致している人に高専はおすすめできます。

なぜなら、高専は5年間かけて専門的な知識と技能を学ぶ学校でだからです。

自分のやりたいことって?

この時の自分のやりたいことって具体的じゃなくてもいいと思います。

ざっくりとした、プログラマーになりたいとか、街作りをしたい、建築家になりたいとか。

学ぶ中でもっと具体的にしていけばいいと思いますが、最初は『ざっくり』でいいと思います。

やりたいこと=学ぶことなら続けられる

つまり、自分のなりたい姿(目標)と高専で学ぶことが一致していないと、『5年間も自分に関係がないと思う勉強を続けないといけない』ことになってしまいます。

これは、僕が明石高専に在学中にあった話ですが、3年生になった時に上の学年の人が留年して同じクラスになりました。

その人は2ヶ月くらいすると学校に来なくなりました。

夏休み前くらいに急に学校に来て、『自分のやりたいことがあるので別の学校に行くことになりました。お世話になりました。』と高専をやめていきました。

このように『自分のやりたいこと』≠『高専で学ぶこと』となってしまっては、高専をやめることが選択肢に入ってきますよね。

『大学に行きやすい』で高専に行くならやめておこう

一般的に『高専は大学に行きやすい』と言われています。

高専生は共通入試ではなく編入学なので、ライバルがそもそも少なくて大学への進学がしやすいことは事実です。

でも、大学に行きやすいからといって、自分の興味のない勉強を5年も続けられるなら、大学入学共通テストを受けた方がいいと思います・・・。

高専をおすすめできる人②自分で勉強ができる

高専は自分で勉強ができる人におすすめです。

自分で勉強ができるとは

ちょっと難しいと思ったかもしれませんが、自分で勉強ができるとは次の3つ

  1. 授業にちゃんと出席する
  2. 課題をちゃんと提出する
  3. わからないことがあれば友達や先生に聞ける

高専ではこれだけできればOKです。

あとは、テスト前に過去問できっちり勉強すればテストの点数も取れると思います。

当たり前のことができないと進級できない

高専では自分で勉強ができないと授業についていけなくなります。

理由としては次の3つ

  • 授業の進むスピードが早い
  • 授業の課題が多い
  • 一般科目と専門科目を同時に勉強する

高専の授業について

実際に、高専は基本90分授業ですので、高校生の2倍のスピードで授業が進みます。

ちなみに、数学で言うと1年生から数学Aと数学B、英語もAとBなど科目数も多いです。(つまり、課題も多い)

さら言えば、一般科目と専門科目を同時に勉強したりします。

専門科目をやっていると一般科目で学んでいない内容の数学も出てきます。

このように、授業のスピードが早い、科目数が多い(課題も多い)、専門科目のなかに勉強していない数学の知識が求められることがあります。

当たり前のことができるようになろう

まとめると、自分で授業ごとにわからないことを解決していないと授業についていくのが大変になります。

高専に入学するために自主的に勉強ができるように今から習慣をつけていきましょう。

高専をおすすめできる人③高専でやりたいことがある

高専では、授業や部活以外にもプロコン、ロボコンやデザコンなどさまざまなコンテストもあります。

そのほかにも学年が上がれば学会発表や海外留学などもできます。

高専でやりたいことがあるなら高専をおすすめできます。

『高専生だからこそ』できることはたくさんある

なぜなら、ロボコンやデザコンなどは『高専生だからこそ』チャレンジできるからです。

高専生だからこそチャレンジできることを通して、自分の経験や知識を増やすことができますよね。

僕の体験談・・・。

僕は高専4年生(大学2年生くらい)で海外の短期留学に行きました。

普通の大学だとあんまりありませんが、高専は海外の大学と姉妹校提携していることもあるので、夏休みの間にアメリカなどに語学留学に行くことができました。

海外留学に行けたことで語学はもちろん、普通の大学生は体験できない専門科目の授業を英語で体験することもできました。

高専がおすすめできる人の特徴3つ

高専がおすすめできる人の特徴3つ

この記事をまとめます。

  • 自分のやりたいことと高専で学ぶことが大体合っている:5年間、専門知識を学ぶ
  • 自分で(管理して)勉強ができる:当たり前のことがちゃんとできる
  • 高専に行ってやりたいことがある:高専生だからこそできることがたくさんある

この特徴に当てはまる人には高専をおすすめできます。

高専の受験は高校の推薦入試や一般入試と時期が違うので受験をするデメリットはありません。

この記事を読んで、高専に行きたいと思った人のために以下の記事を用意しています。

高専に合格するために何をすればいいのか?

高専のに受かるためにはどんな勉強をしたらいいか?と思っていませんか?高専に受かるには赤本をひたすら解きましょう。この記事では、内申点34で明石高専に合格した僕が…
www.betterkiso.com

高専の受験勉強に使える参考書などなど

高専受験におすすめの参考書・問題集は赤本(高専入試問題の過去問)と数学と英語の3つです。内申点の合計が34で明石高専に学力で合格した僕が、『高専受験にオススメの…
www.betterkiso.com